![アルミ片太刀鋏まとめ1](https://i0.wp.com/blog-imgs-47.fc2.com/a/k/e/akenaiyoruhanaihazu/2014110219135884a.jpg?w=500)
2014年8月頃に,ふと製作意欲が湧いたので,アルミで片太刀鋏を作ってみました.
柄の部分が不完全ですが,そこまで再現すると持たせにくいので割愛しました_(:3」∠)_
片太刀鋏を作ったのは流行りだということと,特徴的な形状で作り甲斐があるかなと思ったからです(-_-)
もう3カ月も立ってしまいましたが,ようやくまとめです_(┐「ε:)_
![]() ドール | ![]() ドルフィードリーム |
![]() ドールサイズ片太刀鋏製作1 posted by (C)wata1219 | 厚さ4㎜,幅40㎜のアルミ板を買ったのですが,サイズ不足でしたので,やむなく分割してつくることに_(:3」∠)_ でも,刃先側の直線部分は部材に合わせるのでかえって加工の手間が減ってよかったかも |
![Making sword (1)](https://i0.wp.com/farm8.staticflickr.com/7514/15465713607_2f0e86ab3f_n.jpg?resize=320%2C213&ssl=1)
![Making sword (2)](https://i0.wp.com/farm4.staticflickr.com/3951/15652504442_327b368e01_n.jpg?resize=320%2C213&ssl=1)
糸鋸で切り出し・・・バンドソーがあればあっという間ですが,全部切り出すのに6時間もかかりました _:(´ཀ`」 ∠):_
さらに,やすりで形を整えて3時間ほど
![Making sword (3)](https://i0.wp.com/farm6.staticflickr.com/5608/15466111440_9c546a86d9_n.jpg?resize=320%2C213&ssl=1)
![Making sword (4)](https://i0.wp.com/farm4.staticflickr.com/3936/15030922044_e282d278aa_n.jpg?resize=320%2C213&ssl=1)
フライス盤は高かったので,ボール盤と平行移動台を組み合わせてなんちゃってフライス盤を構築(/・ω・)/
分割していた刃先側と持ち手側をくっつけるために,ちょっとした加工.
オス型をやや厚めにして,メス型にたたいてはめ込みます
![Making sword (5)](https://i0.wp.com/farm4.staticflickr.com/3940/15465529498_7918dc571d_n.jpg?resize=320%2C213&ssl=1)
![Making sword (6)](https://i0.wp.com/farm8.staticflickr.com/7470/15652497322_03a1133408_n.jpg?resize=320%2C213&ssl=1)
はめ込み後・・・大雑把に叩いたはめ込んだので,オス側が潰れて厚みが変わってしまったり,隙間があったりで
きれいには嵌らなかったですが,十分な強度でくっつきました(/・ω・)/
ドリルで穴開け,ボール盤のおかげですぐできました.機械化ばんざい
![Making sword (7)](https://i0.wp.com/farm6.staticflickr.com/5600/15031528033_797c3b00f9_n.jpg?resize=320%2C213&ssl=1)
![Making sword (8)](https://i0.wp.com/farm4.staticflickr.com/3943/15627960766_4b3962e31a_n.jpg?resize=320%2C213&ssl=1)
刃の削り出し,断面を斜めに削って刃物らしくします.
これ以降の加工は紙やすりでの磨きしかないので,深いキズがないように慎重に削りました.
![Making sword (9)](https://i0.wp.com/farm4.staticflickr.com/3956/15466093130_3caee01201_n.jpg?resize=320%2C213&ssl=1)
今回の製作のために購入したもの・・・・
プロクソンはテーブルとボール盤がセットで2万円の特別価格版だったので大分安かったです.
これだけ買っても,DDスタンダードモデルよりお安い_(:3」∠)_
![Making sword (12)](https://i0.wp.com/farm6.staticflickr.com/5597/15487627849_795e5a39e3.jpg?resize=500%2C333&ssl=1)
磨く前の状態でマユに持たせてみました
これはこれでカッコイイかも
![Making sword (11)](https://i0.wp.com/farm4.staticflickr.com/3939/15673509695_f7efb71470.jpg?resize=333%2C500&ssl=1)
![Making sword (13)](https://i0.wp.com/farm4.staticflickr.com/3939/15673511635_7d66b5a07f.jpg?resize=333%2C500&ssl=1)
マユが左手で持っているのは,10年くらい前に製作したグランドスラムです.
PGストライクガンダムの武器を厚さ3㎜のアルミ板で作りなおしたもので,
工業高校だったので,工場の設備が使えたので,楽でしたね.時間もありましたし・・・・・
さて,重量については正直あまり考えないまま作りましたが,何とか持てました(^ω^)
![Making sword (10)](https://i0.wp.com/farm8.staticflickr.com/7529/15488338287_b36ed04fb1.jpg?resize=375%2C500&ssl=1)
磨いた後の完成した状態で比較してみました.一般的な?ドール用武器の重量は
知らないですが,やっぱりちょっと重たいですね.
次回はアレコレもたせてみた感じをまとめたいと思います.
![]() ドール | ![]() ドルフィードリーム |